
7月末、回収した映像データに小熊が映っていました。私たちが学習している時、作業している時は、現れません!お互いの存在を確認し、安全に森を守っていきます。

7月末、回収した映像データに小熊が映っていました。私たちが学習している時、作業している時は、現れません!お互いの存在を確認し、安全に森を守っていきます。

ラン科(ツレサギソウ属)です。欠入の巡視で見つけました。樹下の湿った場所に生えていました。光沢のある葉です。更に図鑑で確認します。

巡視中、確認しました。

橙赤色で毒キノコのように見えますが、食用キノコです!。美味な植菌だけに人気の高いキノコです。甲子高原の食堂の方もタマゴタケの季節が来たと言ってました。8~10月にかけて、コナラ、クヌギ、ミズナラなどの広葉樹やモミ、ツガなどの針葉樹の林内地上に発生するとの事です。

社有林、ニッシー・カッシーの森のアカマツで蝉の羽化を見ました。時間は11時14分!!高さは2m50cmまで登っていました!感動します!!




ご来場いただき、ありがとうございました。



新発見!!夏場の観察コースになるかもしれません!!先輩スタッフに相談です!!




美しいコースです!!そして、大変涼しいですね!市内の気温は35℃を超えていますが、こちらは、ほどよい汗です!!森林の効果は抜群です!!


気温上昇の中、森林はとても涼しく、植物達も花を咲かせてます!!

社有林を流れる沢!子供達が楽しめそうな場所を発見!新たな観察路としたいです!!