

にしごう紙すきサークルのメンバーにて、村火社有林の自然観察会を開催しました。多くの植物とアサギマダラを観察しました。
にしごう紙すきサークルのメンバーにて、村火社有林の自然観察会を開催しました。多くの植物とアサギマダラを観察しました。
5/21 村火の観察路で出会いました!!
ブナの幹を流れる雨水の様子です。天に広がる大きな枝葉で雨を受け止め、集めた雨水は、幹を伝い滝のように流れていました。感動しました!!
5月17日~18日、村火社有林内の植物を調査しました。
5月16日、インストラクター研修会を実施致しました。白河地区の社有林を視察、主に現状把握のため、3地区全てを踏査しました。
西郷村文化センターのロビーにて、エコシステムアカデミー室「体験型森林環境学習などの活動」を紹介しています。この展示は、エコシステムアカデミー室の紙すき体験をサポート頂いています「にしごう紙すきサークル」のメンバー様(西郷村絵手紙サークル)より、展示スペースを共有頂きました。感謝申し上げます。5月末まで展示の予定です。
村火は、木々が芽吹き、若葉は鮮やかな緑色の季節となりました!是非、お越しくださいませ。
4月20日、日本野鳥の会白河支部の皆様と探鳥会を行いました。多くの種を確認出来ました。また、いろいろな知識を教わりました。ありがとうございました。引き続きのご支援をお願い申し上げます。
今月は、大判(B4~A3サイズ)の紙すきに挑戦です!工夫しながら上手に仕上げました!
二ホンジカの食害が止まりません!!このミズキも枯れてしまいます、、、