
今年(2025年)は、実がなりました!秋には赤く色づきます!
今年(2025年)は、実がなりました!秋には赤く色づきます!
村火社有林内のコブシの実です。春に白い花を咲かせるコブシの木の果実。熟すとピンク色から赤色に変わり、中から黒い種子が現れます。
社有林内にて、ラン科、ツレサギソウ属、オオヤマサギソウを見つけました。花は終盤でしたが、新たな種類を確認出来ました。
2025年8月9日(土)に開催されました体験会をご紹介します。
午前中には村火社有林での自然観察と丸太切り&コースター作り、午後には白河山荘での「わたしたちの生活と森林」についての学習と紙すき体験(はがき)をお楽しみいただきました。
特に、丸太切りと紙すきを通して針葉樹と広葉樹の違いを実体験できたというご感想をいただき、大変嬉しく思います。皆様にとって、今回の体験が森林と生活との繋がりについて深く考えるきっかけとなれば幸いです。
昨年より実施している村火社有林内の沢の水質を確認しました。指標生物「カワゲラ類、ヘビトンボ、ブユ類、サワガニ」を確認しました。水質は、「きれいな水・水質階級1」と判断しました。指標生物外では、今年もイワナを確認出来ました!
社有林内に「ちちたけ」を見つけました。蕎麦のだし汁に最高!とのことです。
オニヤンマを確認しました。
昨日、昆虫調査をしました。10種、確認出来ました。
今年の夏もいろいろな「きのこ」がみられます!
村火社有林のサワグルミです。冷却効果抜群です!!