


4月21日自然観察の実習を行いました。管理者は、まだまだ・・が足りません、、
4月21日自然観察の実習を行いました。管理者は、まだまだ・・が足りません、、
白河社有林(村火・欠入)の境界線踏査を実施しました!現場確認は大切です!!
4月18日(木) にしごう紙すきサークルの皆さまを村火社有林へご案内いたしました。今後、森の体験!!もご案内申し上げます。
2024/4/18撮影。村火にも春の訪れです!!
総勢36名にて紙すき体験を行いました。白河山荘に久しぶりの活気が戻りました!!
原料は、針葉樹、広葉樹、使用済みの紙をミキサーでバラバラにした古紙を使い、3枚のはがき!を漉きました!
皆さんの感想が楽しみです!!
本日は、福島県「もりの案内人」有志の皆さまにご来場を頂きました。
紙の手提げ袋づくり、自然観察、樹木計測、丸太切りなどを体験頂きました。
ご来場、有難うございました。
安全第一!作業完了です!
自然観察後、樹木を計測しました。幹の太さを測ります!
次は、樹高です!自分の身長(目の高さ)をプラスしてね!!
さーこの樹木からノート(200g/冊)が何冊作れるかな!!
研修はまだまだ続きます!!
村火社有林~ニッシー・カッシーの森を自然観察です。
2024年4月8日~9日、白河山荘~社有林にて新入社員研修会を開催致しました。森林学習に臨む新入社員の皆さんです。
出席者は、総勢1日目:28名 二日目:36名 にて開催致しました。その様子は、随時発信致します!!