
朝夕に涼しい風が吹き始め、虫の声も聞こえてきました!
朝夕に涼しい風が吹き始め、虫の声も聞こえてきました!
アオハダの実が赤くなり始めました。
今年も土壌動物調査(徘徊小動物など)を実施いたします。本日はトラップの設置作業です。ボランティア1名を含む計4名で取り組みました。引き続き、調査を進めてまいります。
9月5日(金)に小雨が降る中、村火社有林にて自然観察会を実施いたしました。
今回は本社より3名の方にご参加いただき、三菱製紙の生物多様性保全への取り組みについて、より深くご理解いただけたかと存じます。
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
社有林内のトレイルカメラにて動物観察をしており、二ホンジカ、クマ、イノシシなどを確認しています。入山出入口には、クマ出没や火災の注意喚起をしています。
毎年9月に実施しております社有林の土壌動物調査について、本日、調査場所の確認を行いました。
エコシステムアカデミー室の事務所脇(福島県西郷村)にて、ツマグロヒョウモンを見つけました。温暖化の影響を感じます。
ニッシーカッシーが村火社有林の起点で皆様をお迎えしております!
昨年に引き続き、村火社有林内の昆虫(トンボ、チョウ、バッタ、カミキリムシなど)を確認しています。
社有林内の沢を今年の夏も調査しました。カワゲラ、トンボ、ブユ、サワガニなど、きれいな水(水質階級Ⅰ)の指標生物を確認出来ました。水は透明で川底も見えます!