昨年より実施している村火社有林内の沢の水質を確認しました。指標生物「カワゲラ類、ヘビトンボ、ブユ類、サワガニ」を確認しました。水質は、「きれいな水・水質階級1」と判断しました。指標生物外では、今年もイワナを確認出来ました!

昨年より実施している村火社有林内の沢の水質を確認しました。指標生物「カワゲラ類、ヘビトンボ、ブユ類、サワガニ」を確認しました。水質は、「きれいな水・水質階級1」と判断しました。指標生物外では、今年もイワナを確認出来ました!
社有林内に「ちちたけ」を見つけました。蕎麦のだし汁に最高!とのことです。
オニヤンマを確認しました。
昨日、昆虫調査をしました。10種、確認出来ました。
今年の夏もいろいろな「きのこ」がみられます!
村火社有林のサワグルミです。冷却効果抜群です!!
村火・欠入社有林~動物の撮影データ(トレイルカメラ撮影)を回収しました。7月は、ホンドタヌキが多く映っていました。
第2回目 村火社有林内の沢にて、水生生物の調査を行いました。木漏れ日が差し込んだ沢には、沢山の生物達を確認する事が出来ました。
村火社有林の観察路を整備しました。
地元の小学生17名を受け入れました。三菱製紙村火社有林内の観察路では、森のはたらきなどを学習しました。那須甲子青少年自然の家では、はがきサイズの紙すきを行いました。体験頂き、ありがとうございました。