
動物調査カメラにカモシカ!!が映されていました。森の守り神のようです!!
動物調査カメラにカモシカ!!が映されていました。森の守り神のようです!!
2024年6月1日土曜日、体験の為、来場頂きました!楽しく、環境学習が出来たとの感想を頂きました!またのご来場をお待ちいたしております。
三菱製紙エコシステムアカデミー室の植樹会は、2012年に始まり、隔年でこの村火社有林にて、アカマツ林から本来の植生であるミズナラ林へ復元する体験型森林環境学習として開催して参りました。
本年で7回目、964本の植樹を致しました。
森林は、地球温暖化対策、土砂災害の防止、水源のかん養など、多様な機能を有しており、私たちの生活と深くかかわっています。
参加頂いた皆さまには、この植樹会を通して、森づくりを体験頂き「森の循環の大切さ、森のめぐみの豊かさ」を体験頂ければと思っております。 また、このような生物多様性に貢献している三菱製紙グループを引き続き、ご支援頂ければ幸いでございます。
昨日、下刈りを行いました。本日は、支柱を設置、植える場所の確認をしました。約100本植樹します!!
本日は、B4サイズの大きな紙を漉いてみました!!
ヤマツツジの季節です。植樹会が近づいて来ました!!
西郷村文化センターにて、白河山荘&村火社有林の体験型森林環境学習の様子を紹介しています。この展示は、エコアカの紙すき体験をサポート頂いています「にしごう紙すきサークル」のメンバー様(西郷村絵手紙サークル)より、展示スペースを共有頂きました。感謝申し上げます。5月中の展示予定です!!
白河サイト入口の所に事務所がございます。引き続き、よろしくお願い申し上げます。
今春は、カタクリの花に出会います!きれいですね!
社有林踏査で湧き水を発見しました!プチ感動です!恵みの水!!