
本日は、本社(東京・両国)より2名、エコアカ2名、計4名にて、植樹会の会場準備~下刈り作業を実施しました!パワー全開!!下刈り完了です!!
本日は、本社(東京・両国)より2名、エコアカ2名、計4名にて、植樹会の会場準備~下刈り作業を実施しました!パワー全開!!下刈り完了です!!
社有林内には「用悪水路」があります。とてもきれいな水質です!管理していくためにも観察路の整備が必要です!きれいな水路を守ります!
紙すき用すき網を「ステンレス メッシュ平板」を活用し、製作しまた。早速、にしごう紙すきサークルのメンバーいて、紙すきを致しました。
社有林、ニッシー・カッシーの森のアカマツで蝉の羽化を見ました。時間は11時14分!!高さは2m50cmまで登っていました!感動します!!
ご来場いただき、ありがとうございました。
本日、那須塩原より、2名来場頂きました。
雨の中の自然観察、植樹と大変お疲れ様でした!またのご来場をお待ちしております。
既製品のスノコでは、パルプの繊維が抄えない場合があります。そこで、金網を活用して、抄き網を自製してみました!!なかなか具合がいいようです!!
7月6日(土)は、西郷村教育委員会生涯学習課中央公民館主催の令和6年度わくわく探検隊・第2回として、来場頂きました。総勢28名の皆さまに、森林体験(自然観察・笹舟づくり)、樹木の直径計測、紙すき、紙の手提げ袋づくりなどを体験頂きました!来年も是非、ご来場くださいませ!!
「ニッシー・カッシーの森」では、伐採後の萌芽や実生など樹木の生長過程を観察出来ます。植林地造成は、平成22年に第1期、令和2年に第2期を行いました。平成24年から隔年で植樹を開始しており、和6年5月で7回実施致しました。これまでに969本(ミズナラ776、ヤマザクラ30本、他163本)を植樹しました。
6月13日~14日、当社販売会社の得意先様に受講を頂きました。村火社有林にて「植樹、育樹、計測、丸太切り、コースターづくり」などを体験頂きました。ご来場、ありがとうございました。