シカの角研ぎ跡!!

20250203撮影

オスジカの角は毎年生え変わり、この新しい角を袋角といい、生えたばかりの頃は柔らかく次第に硬直化していく。発情期のオスが硬直化した角を木に向かってこすりつける行動を、角研ぎという。
樹皮が傷つけられ樹木が枯死するなど、シカの生息頭数増加に伴い、深刻な林業被害がもたらされています。

「ニッシー・カッシーの森」の様子

ニッシー・カッシーを紹介!

三菱製紙の村火社有林に住む「もりの妖精」ニッシーとカッシーを紹介します。

ニッシー(ピンク)は、西郷村(にしごうむら)より、カッシー(ミドリ)は、甲子高原(かしこうげん)より、名付けました。
山の神様より頂いた頭巾を被り、どんぐりの皮で作った靴を履いています。
腕は寒がりなので、マントの中にあります。
ニッシーは、花の妖精からもらったブローチを頭巾に付けています。

どうぞよろしくお願いいたします。

エコシステムアカデミー室の活動を紹介します。

この川は、村火社有林の中を流れています。

三菱製紙グループがサステナビリティ推進活動の一環として、生物多様性の維持・保全活動を行うとともに、体験型森林環境学習の場「エコシステムアカデミー」 を運営しています。当社の活動についての記事が三菱グループの広報「マンスリーみつびし」へ公開されております。ぜひご覧ください。

https://www.mitsubishi.com/ja/profile/csr/mpac/monthly/topics/2025/01/3.html