

下草が元気です!!本日午前中は、小雨でした。
下草が元気です!!本日午前中は、小雨でした。
ニッシー・カッシーの森の表示版!完成しました。両側より、確認出来るようにしました!!
既製品のスノコでは、パルプの繊維が抄えない場合があります。そこで、金網を活用して、抄き網を自製してみました!!なかなか具合がいいようです!!
生長の森!からニッシー・カッシーの森へ名称を更新しました!!
両方より、確認出来る表示にしました。
7月6日(土)は、西郷村教育委員会生涯学習課中央公民館主催の令和6年度わくわく探検隊・第2回として、来場頂きました。総勢28名の皆さまに、森林体験(自然観察・笹舟づくり)、樹木の直径計測、紙すき、紙の手提げ袋づくりなどを体験頂きました!来年も是非、ご来場くださいませ!!
トリカブト類にとても似ています。地元ではシドケと呼び、若い茎葉をゆでて、山菜として利用しています。
ニッシー・カッシーの森には、樹木の高さ、幹の太さを計測体験出来るエリアがあります。安全に体験出来るように整備をしています。
「ニッシー・カッシーの森」では、伐採後の萌芽や実生など樹木の生長過程を観察出来ます。植林地造成は、平成22年に第1期、令和2年に第2期を行いました。平成24年から隔年で植樹を開始しており、和6年5月で7回実施致しました。これまでに969本(ミズナラ776、ヤマザクラ30本、他163本)を植樹しました。
白河サイトの稲荷神社です。新しい鈴緒を奉納し、賽銭箱はリメイクです!!7月には、祠の掃除を予定しています。
エゴノキ科の落葉高木。現在、鈴のような花が地面に落ちています。その花びらを撮影しました。