|
木のたかさをはかることは、「間伐(かんばつ)」という、木と木の間隔をちょうどよくするようにしたり、
木を切る前に、木がどのぐらいの重さになるかをはかるために行われます。
でも、高い木に、巻き尺を持って登っていくのは、ちょっと大変ですね。
ここでは、木に登らなくてもできる木のたかさのはかりかたを学びます。
|
1.木と並んではかってみよう
身長がわかっている人と木をならべてみて、木が人の何倍あるかを見て、おおよそのたかさをはかります。
《用意するもの》なし。ただし1人でははかれません。
(1)木のそばに、身長のわかっている人に立ってもらいます。
(2)はかる人は、木からあるていどはなれて、立っている人の何倍ぐらいかをはかります。
立ってる人の身長に、何倍かをかけて、木のたかさを求めます。
【注意!】木からはなれるときは、注意して歩きましょう。
|
2.「木のたかさ測定器」を使ってはかってみよう
「木までのきょり」と「木のたかさ測定器」で、木のたかさをはかります。
《用意するもの》「木のたかさ測定器」(下のらんを先生に見せてください。)・巻き尺(なくてもよい)
(1)まず、「木のたかさ測定器」をつくります。
(2)木から、はかる場所までのきょりを巻き尺または「何歩あるいたか」ではかります。
※はかる場所を決めるときは、だいたい木のたかさと同じきょりにしたほうが計算しやすいです。
(3)「木のたかさ測定器」で、1辺を木のてっぺんにあわせてます。糸がたれたところの数値をよみとり、
(木のたかさ)=(木からはかる場所までのきょり)×(よみとった数値)
で木のたかさがわかります。
【注意!】はかる場所は、安定した場所をえらびましょう。岩場やがけ、川のちかくなどだと思わぬ事故になります。 |
◎「木のたかさ測定器」について(先生・指導者向け)
「木のたかさ測定器」は、PDFファイルになっています。
下のPDFファイルを右クリックして「保存」などコンピューター上に保存してください。
なお、PDFファイルの閲覧・印刷には「Adobe Reader」などが必要です。
(1)「木のたかさ測定器」は、A4に印刷するように最適化されています。レーザープリンター、IJプリンターなどで出力してください。カラーで出力しなくても結構です。
(2)「木のたかさ測定器」を制作するのに必要なものは、適当な長さの糸、5円玉などのおもりとなるもの、セロハンテープです。製作に必要な時間は約5分です。
(3)「木のたかさ測定器」に詳しい説明がありますのでご一読ください。
(4)「木のたかさ測定器」を授業・野外観測に使用する場合でも、エコシステムアカデミー事務局に連絡する必要はございません。
|
「木のたかさ測定器」本体&説明書《PDFファイル264KB》
|
《参考文献》新しい隊指導者訓練・スキルトレーニングへの道「計測と簡易測量」. 2014, SCOUTING, 699(1), p.20-21.
|